自閉傾向の息子を育てる記録

発達障害 子育て中。すきなものをすすめたい

息子について

息子について

 私の息子はいま4歳年少クラスに通う保育園児です。身長体重はちょうど平均くらい。電車と新幹線が好きです。線路まで電車が走るのも、一両目に乗って線路のうえががたんごとんと走ることをみるのも、プラレールで遊ぶのも、とにかく電車が好き。

 言葉が遅れていました。初めての二語文は「でんしゃきたー!」でした。一語さえも4,5個くらいだったのに。笑

 

不安だった

 1歳になったくらいのころです。「指さしをしない」「目が合いにくい」なんだかコミュニケーションが一方的。児童館に行っても、扉の開け閉めばかりしている。周りのお友達をみてもまだ個人差があるというか、そんなにわからない。でももううちの子がしない「ばいばい」をもうしている子がいる。飛行機を指さししている子がいる。

「男の子だからゆっくりなんだよ」と言われても、言葉を発している男の子がいるし、ゆっくりっていつまでゆっくりなんだろう???

 ママ友じゃなく、友達じゃなく、専門家に「大丈夫です」と言ってほしくて、発達センターに電話をしました。1歳半検診まで様子をみて、と言われてがっかりしたこと覚えています。

 このころから療育を受けることが決まる2歳半までが本当にしんどかったです。早期療育を勧める記載はたくさんあるのに、療育を受ける手立てがない。うちの子は大丈夫なのか、もよくわからない。延々とクレーン現象。かわいい、あまり泣かない、良く寝る、育てやすい子ではあるけど、意思疎通ができている気がしない。まわりの成長が恨めしかったです。

 

診断は?

 自閉症児blogや漫画・エッセイで「この子は~~~だね」という言葉をぴしっと言ってくれる先生がたまに登場します。私はそういう先生を探していました。専門家が「療育が必要」と言えば、必要だと思うし、「この子はゆっくりなだけだよ」と言えば、ゆっくりなんだ、と構えることができると思って。

 でも、そんな風に言ってくれる先生や療育の先生はいませんでした。

「お母さん、お仕事されてますか?」→「生後半年から保育園には預けています」

「お母さんがそんなに療育をされたいのなら…」と療育を始める方針がつきました。

診断名は聞いていません。難聴の疑惑があったときに医師の紹介状で「自閉傾向」とは書いてありました。

 主治医は診断名は「小学校に入学するときにつける」方針です。

 楽観的に「ちょっと幼いなあ」程度だと思うとき、一斉指示が通らずにいる姿は「なんらかの障害名がつくんだろう」と思うし、こだわりなのかお気に入りなのか判断するに迷うこともあります。「自閉傾向」「グレーゾーン」ということは療育の先生からちらりとききました。正式な診断名ではありませんが、成長途中で、たぶん、これがあてはまるんだと思っています。

 

今思えば

 もっと記録を残しておけば良かったです。病院に受診する前にこの数か月をまとめて、帰ってきたら破棄していました。手元に残したくなかった。あれもできるこれもできるが少なくて、でも私がみつけられなかっただけで、きっともっといろいろ成長はしていたんだと思います。

 気持ちの余裕がありませんでした。

 いまは少し余裕がでてきた。まだどうなるかわからないけど、なんとなく、子供と通じている気がするので。なんとなく、で。まだよくわからないことが多いです。