自閉傾向の息子を育てる記録

発達障害 子育て中。すきなものをすすめたい

おすすめのおもちゃ

おもちゃとわたし

 幼児のころ、あまりおもちゃを買ってもらった記憶がありません。なぜかというと祖母が買ってくれたおもちゃが優秀だったんです。私には弟がいましたが、車もおままごとのフライパンも全部、このおもちゃで作って遊んでいました。

 

リブロック ユニバーサルセット (作例CD-ROM付)

リブロック ユニバーサルセット (作例CD-ROM付)

 

 

 あのパーツもこのパーツも懐かしい!と購入しようと思うと、お、お値段がかわいくない……。

母曰く「あのころであれもこれも買って20万くらいしたのよー!だからもうほかのおもちゃはいらないねって言ってたw」と…。そりゃ20万のおもちゃがあれば、ほかのおもちゃは買わないかな…?

 いやでも私も弟もこのおもちゃ大好きでした!本当にたくさん遊んだ。パーツも奪い合った(笑)、いろんなものが作れました。ないから作る!とたくさん作って、今思えば見立て遊びをした記憶があります。

 

子供とおもちゃ

 そんな経緯から、子供のおもちゃは「長く遊べるものを」と思ってきました。レゴブロック、マグウォーマー、積み木もですが、長く遊べるおもちゃは長く遊べるだけあって、なかなか引退がきませんね。おもちゃ箱が片付かない!笑

 それから、「見立て遊び」が苦手だったためか、レゴブロックもマグウォーマーも積み木も食いつきが悪かったです。4歳を迎えてやっと遊べるようになってきました。

 

療育的な分野でもおもちゃのおすすめ

反対ことばカード

 

反対ことばカード

反対ことばカード

 

 

 イラストがちょっと古いので食いつくか心配でしたが、大好きです。このカードをめくりながら最初は「うえ・した」と呼んでいき、だんだん「うえの反対は?」と反対言葉を考えさせる、いまは文字に興味があるので文字を意識して…と長く使えるカードでした。

 このカードが良かったのでほかのカードもと思ったけど、ほかは幼児教育的要素が強かったかな。

 

タングラム

 

NEW たんぐらむ

NEW たんぐらむ

 

  

 発達検査で三角の積み木を組み合わせてひとつの四角を作るということができなくて、購入しました。

 このおもちゃのおかげで、組み合わせたらいろんな形ができる、ということ、「積み木を裏返す」「まわす」やら、考える時間が少し持てました。ひとつのことに熱中する時間が増えたのでよかったです。

 ただ、これ…なかなか難しくて、まだまだ引退できません。ちょっと簡単なのを「できたー!」とするのが好きみたいです。

 

くまのひもとおし

 

くまのひもとおし

くまのひもとおし

 

 

 延々と内職のようにくまさんに紐を通してました。いろをおぼえること、いろのマッチング、何枚ちょうだい、のやりとりもこのくまちゃんでトライしていました。

なにがそう彼を駆り立てたのかわからないんですが、本当に延々とひも遠ししていたんです。でも療育では「ひもとおしはできなくて」と言われて、驚きました。療育で使っていたのはビーズ状のもの。こちらはプラスチックの板状です。きっとこちらのほうがひも通ししやすかったんだと思います。

 

デュプロ 

レゴ (LEGO) デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス 10580

レゴ (LEGO) デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス 10580

 

  LEGOへの導入として購入しました。LEGOでもいいかなと思っていましたが、3歳を過ぎてもくちのなかに入れることが続いていたので、部品は大きいほうがいいかなと。くるまができる車輪パーツがあるので、おもにこれで遊んでいました。「あかいくるま」と言っていたのがいつのまにかに「しょうぼうしゃ」と言い出したのでびっくりしました。荷台いっぱいのトラックにしたりとほぼ車パーツを中心にしています。もっと早くに導入してもよかったかも。

 

今回は未就園児時期から遊んだおもちゃでした!

夏の電気代が……

今年の夏は本当に暑かった

 今年の夏は本当に暑くて、酷暑も酷暑!でしたね。暑すぎました。もうずっと暑くて、暑いのには飽きた飽きたと散々言ってました。

 冷房のお世話になりまくりです。エアコンがあって本当に良かった。本当に良かった!

 

 電 気 代 が 例 年 の 2 倍 

 

 え、何かの間違い!?とも思ったけど、心当たりはあれしかないってくらいにエアコンつけていました。だって、消したら、生きていけない…んだもん……。

 

ライフスタイル

 うちは共働き家庭なので、日中は留守でした。エアコンは使っていません。土日は早朝から公園、10時前に帰宅しシャワーを浴びて、お昼頃からエアコンをつけていました。あとはずっと27~28度設定で稼働。

 日中、在宅だったらと思うと…電気代はどうなっていたんだー?!

 

でもエアコンとはさよならできない

 食洗器しかり、ルンバしかり、一度便利さを知るともうお別れできないのです。エアコンはこれからも使う。冬もまた使うでしょう。来年の夏も使うでしょう。

 

サーキュレーターが気になる

 そこで少しでもエアコン台を安くするために、エコのために、サーキューターが気になっています。

 サーキュレーターってなんなの?オシャレ扇風機?いやいや羽の形が違って、用途が違うのよ!!縦に風を送れるの!室内の風が巡回するの!!

夫にプレゼンするためにいろいろ調べてみました。

「うちのエアコン新しいからそういう空気を巡回するっていう機能はついてるんじゃないかな~」とばっさり。

「気になるなら買ってもいいよ~」とは言われたけど、たしかにうちには扇風機がある。扇風機との違いは購入して使ってみないとわからない。

 サーキュレーターが気になる…気になるけど、決め手に欠ける……

 

 

 

 

値段も違うけど、デザインも違うけど、何がどう違うの……

 

 しゃれおつすぎてもう意味わかんない……

 

 

サーキュレーター気になる……。

でもうちは納戸がないので、季節性家電は増やしたくない……ぐずぐず

くもんの無料学習体験1回目

くもんの無料体験教室一回目に行ってきました

 息子本人には「今日はくもんに行くよ」「先生とお勉強するよ。絵を見たり、えんぴつをするよ」と事前に伝えます。本人は「わかった」とは言ったものの、たぶんあんまりイメージできていない。

 くもんのお教室の近くの公園で滑り台ブランコ鉄棒と遊び倒して、時間ぴったりにくもんのお教室へ入りました。

 お部屋に入った瞬間、先生たちが「息子くん、待ってたよー!」とやさしく声をかけてくれて、椅子に座るように促してくれました。

 息子は、椅子を並べはじめました~……そうだよね、このお教室に入ったら遊べると思っちゃっているよね……。幼児用の机と椅子に先生が誘導するものの、本人は「ここに座る!」と違う場所に…。先生は「じゃあここでやりましょう」と、どこまでも優しい。そして飽きてしまわないうちに、スピーディーに「こくご」がはじまりました。

 

くもんのこくご

 いぬ、ねこ、くま、などのどうぶつのイラストにおおきくひらがなが書いてあり、うらには文字だけ。イラストからもじを認識し覚えていく感じ。

 なんとなくひらがなを読めると思っていた子でも「さる」には「おさる」と言っていたり、まだ定着はしていないみたい。

 10枚くらいの用紙を先生が「息子くん、すごいねー!」「わかるんだー!」と上げ上げで花丸までくれて進めます。先生、やさしい。

 

ずんずん

 えんぴつを持つ練習です。マークからマークに線を引く練習。自宅のドリルでも何度も出てきたので息子は若干空き気味。

 やりしぶるとすかさず、「塗ってみよう」的な一段階下の教材を出してくれて、また褒めながら、息子がえんぴつを持つように…先生、やさしい…。

 そして上げに上げだまま、線を引く練習を終わらせて花丸をもらって帰りました。先生、すごい……。

 

初回の感想

 「こどもが褒められる場所をつくりたい」と思っていました。いまのところ、申し訳ないくらいに幼児教室的な対応をしていただき、感謝でいっぱい。手厚すぎる。

 スピーディーにやっていたので15~20分くらいで終わりました。このくらいならなんとか集中できるのかな。でも先生の腕だったとも思います。思った以上に椅子に座れていました。

 終わり際に小学生の子たちがちらほら入室。挨拶をしたら、すすっと教材を広げて自分で勉強を始めていました。

 息子がいることで、この子たちの迷惑をかけることになりそうならまだ時期ではなかったと諦めます。時間を工夫して人がいない時間にさっとやってさっと帰るができるなら続けたいです。

 あの子たちみたいに、自分で勉強できるようになってくれるといいなあ。

 

 

 

こどもえんぴつ6B

こどもえんぴつ6B

 

 持参したけど、お教室のえんぴつを貸してもらいました。このえんぴつでないと筆圧が弱すぎてかけない、もちやすい。

 

こどもえんぴつけずり 青

こどもえんぴつけずり 青

 

 そしてえんぴつが太いのでこのえんぴつ削りじゃないと削れない。紛失したときは大騒ぎ。レゴブロックの中に入ってました。(なんでー!?)

  

  ただしい持ち方を!と思って買いました。ついていることを嫌がるので使えません…でもこれを使えば、簡単に正しい持ち方になれます。ついてるの嫌がるので使えませんけど……

 

こどもいろえんぴつ

こどもいろえんぴつ

 

  くもん、なんでもあるんだな~…筆圧が弱い息子にはこれも良さそう。

 

息子について

息子について

 私の息子はいま4歳年少クラスに通う保育園児です。身長体重はちょうど平均くらい。電車と新幹線が好きです。線路まで電車が走るのも、一両目に乗って線路のうえががたんごとんと走ることをみるのも、プラレールで遊ぶのも、とにかく電車が好き。

 言葉が遅れていました。初めての二語文は「でんしゃきたー!」でした。一語さえも4,5個くらいだったのに。笑

 

不安だった

 1歳になったくらいのころです。「指さしをしない」「目が合いにくい」なんだかコミュニケーションが一方的。児童館に行っても、扉の開け閉めばかりしている。周りのお友達をみてもまだ個人差があるというか、そんなにわからない。でももううちの子がしない「ばいばい」をもうしている子がいる。飛行機を指さししている子がいる。

「男の子だからゆっくりなんだよ」と言われても、言葉を発している男の子がいるし、ゆっくりっていつまでゆっくりなんだろう???

 ママ友じゃなく、友達じゃなく、専門家に「大丈夫です」と言ってほしくて、発達センターに電話をしました。1歳半検診まで様子をみて、と言われてがっかりしたこと覚えています。

 このころから療育を受けることが決まる2歳半までが本当にしんどかったです。早期療育を勧める記載はたくさんあるのに、療育を受ける手立てがない。うちの子は大丈夫なのか、もよくわからない。延々とクレーン現象。かわいい、あまり泣かない、良く寝る、育てやすい子ではあるけど、意思疎通ができている気がしない。まわりの成長が恨めしかったです。

 

診断は?

 自閉症児blogや漫画・エッセイで「この子は~~~だね」という言葉をぴしっと言ってくれる先生がたまに登場します。私はそういう先生を探していました。専門家が「療育が必要」と言えば、必要だと思うし、「この子はゆっくりなだけだよ」と言えば、ゆっくりなんだ、と構えることができると思って。

 でも、そんな風に言ってくれる先生や療育の先生はいませんでした。

「お母さん、お仕事されてますか?」→「生後半年から保育園には預けています」

「お母さんがそんなに療育をされたいのなら…」と療育を始める方針がつきました。

診断名は聞いていません。難聴の疑惑があったときに医師の紹介状で「自閉傾向」とは書いてありました。

 主治医は診断名は「小学校に入学するときにつける」方針です。

 楽観的に「ちょっと幼いなあ」程度だと思うとき、一斉指示が通らずにいる姿は「なんらかの障害名がつくんだろう」と思うし、こだわりなのかお気に入りなのか判断するに迷うこともあります。「自閉傾向」「グレーゾーン」ということは療育の先生からちらりとききました。正式な診断名ではありませんが、成長途中で、たぶん、これがあてはまるんだと思っています。

 

今思えば

 もっと記録を残しておけば良かったです。病院に受診する前にこの数か月をまとめて、帰ってきたら破棄していました。手元に残したくなかった。あれもできるこれもできるが少なくて、でも私がみつけられなかっただけで、きっともっといろいろ成長はしていたんだと思います。

 気持ちの余裕がありませんでした。

 いまは少し余裕がでてきた。まだどうなるかわからないけど、なんとなく、子供と通じている気がするので。なんとなく、で。まだよくわからないことが多いです。

 

 

くもんの無料学習体験に申し込んだ話

くもん

 無料体験教室は年に三回実施されているようです。野村萬斎先生親子、そっくりでほほえましい~!

www.kumon.ne.jp

 

 

 実際に申し込みの電話をする前にぐぐりました。断られる可能性も高いので…なるべく無駄に傷つきたくない。

 障害児教育に対する取り込みもあるようです。

www.kumon.ne.jp

 

「さきどり」のイメージが強かったけど、「できるようになるまで繰り返す」「スモールステップ」は散々療育関係でも聞いたフレーズ。これはうちの子でもいけるかも?

 

電話でのお問い合わせ

 障害児教育に対するお問い合わせのフリーコールに電話してみました。

 対応できる教室を教えてくれるのかな?と。

発達障害グレーゾーンの年少児が通える教室はあるか?立地的に気になる教室もある」

「教室に直接お問い合わせください」という返答。この電話の意味は……?

 

教室にお問い合わせ

発達障害グレーゾーン」「年少の4歳」「習い事ははじめてで椅子に座れるか不安」ってことを伝えました。

 やさしい口調の先生は

「とりあえず一回、教室にきてください!」

 門前払いではなかった~!

 

教室に見学に行く

 空き時間の教室に見学に行きました。こどもはいつもの通り道のいままで入ったことがなかった場所に入るのに、大興奮。私が先生とお話しているあいだ、教室にある絵本を引っぱり出したり、椅子を並べたりとおおはしゃぎです。

「すみません、まだ来るの早かったです…」と言ったところ、先生は「年少さんはこんなものですよ。2、3か月歩いている子もいました。とりあえず体験教室でここはお勉強するところだということを教えましょう!」とにこやか対応。

 ずんずん教材?運筆教材はあやしくもとりあえずはできました。単語を読むことはできたけど、一文字読むことはできませんでした。

「時間帯にもよるが、先生2人つけることができるかも。もしほかの生徒さんが集中できないようであれば、ほかの場所を用意します」

 まさかのこの惨状でも「ウェルカムモード」!!

 というわけで、来月から無料体験やってきます。どうなるんだろう~

 

あとからおもうと

 発達グレーゾーンなことは伝えました。でも発達のことは聞かれなかった。なにができるできないと聞かれないこどもの場所がひとつできた。いや、くもんをしに行っているから、くもんの教材が目安になるんだろうけど…新鮮でした。

 そして先生は発達障害に理解があるかはわからないこと。(これは仕方ない)

 なんでこんなにウェルカムなの!?と思ったけど、新しく開校した教室でした。いまは生徒数が少ないのかも。穴場だったのかも。いまのうちに慣れて通い続けられるとありがたい。

・ほかの生徒さんの邪魔になる

・くもんが苦痛になる

 これが辞めることになる条件かな。あえて、ちょっと離れた教室にしました。

 

 

 

 

勉強について

子供の学習について

 うちの息子はいま4歳。発達に遅れがあり、支援学級、支援学校という話も出ていました。文字に興味を持ったのは1年くらい前。電車が好きで、この絵本から「あいうえお」を覚えはじめました。(ストーリーえほんを読むのに疲れ気味なので、こういうそのぺージだけ読む本が私は大好きです)

はやぶさの「は」!」「れんけつの「れ」!」から覚えていきました。

 

あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)

あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)

  • 作者: 視覚デザイン研究所,くにすえたくし,はるくゆう,さかいそういちろう
  • 出版社/メーカー: 視覚デザイン研究所
  • 発売日: 2016/07/03
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

  これで文字がどんどん読めるようになるかも~☆と思いきや…一年経っても読める文字はあんまり増えていない。なんでだろう?

「くるま」「のりもの」「でんしゃ」「トミカ」「プラレール」は読めるのに。(笑)

「これ、「くるま」ってかいてあるね~!」とニコニコしながら読めることを報告してくれるのかわいい。そのうちみんな読めるようになるけど、いまできることがすごい!のうちにこの子の自信のひとつになってほしい。

 えほんはたくさん読んでいます。必死に覚えて書いて!とまでは思わないけど、もうそろそろ次のステップに進んでもいいんじゃない?

 療育の先生、保育園の先生、「まだまだ年少さんですから~」と言います。まあ、まだまだ確かに年少さんです。でもせっかく興味を持っているのだから…!!!

 

くもんのちらしが!!

 そこに舞い込んできたくもんの「11月無料学習体験キャンペーン」のおしらせ。こういうタイミングに都合よく「運命」を感じてしまいます。笑

 私も夫もくもんには通っていませんでした。同級生の頭のいい男の子がくもんに通っていて、小学生なのに中学生のこと勉強しているとか聞いたこともあって、「くもん=先取り」の印象でした。

 あと世代的に「羽生先生」のイメージ。

 

くもんのおもちゃ・教材

 くもんのおもちゃにはたくさんお世話になりました。安価で知育・発育に良くおもちゃがたくさんあります。ドリルもくもんを選びました。デザインがかわいかったこと、それから「くもんは長年やっているノウハウがある」という安心感があります。

 大きく外すようなことはない気がする。

 このえんぴつは手先が不器用な子供でも持てる!!!(小さいころからくもんに行くこ多いんだろうな~)

 

こどもえんぴつ6B

こどもえんぴつ6B

 

 

くもんの無料学習体験

 

 ちょっとてこ入れしてみよう。そんな気持ち。くもんの無料学習体験に申し込みました!

・先取りなんて目標ではない

・椅子に座れること

・えんぴつをもって作業する時間の確保

・宿題をルーティンに取り込むこと(学習習慣?)

 

 療育をやっていると、習い事・学習系はあまりこう触れない気がします。それより療育!みたいな。でも療育はリトミック的要素や幼児教育要素もあるし(もちろん指導者が違い目的も違いますが)、くもんの最初のほうは「読む」だけ。これなら療育的幼児教室的にできるかも?どうなることやら、どうなることやら。

 

 

人気ブログランキングへ

体幹を鍛えましょう

体幹を鍛えましょう

 発達が遅れ気味のうちの子、発達支援センター療育園に通っている子…みんなみんな言われていると思います。

 

体幹を鍛えましょう」

 

 体幹を鍛えないと門前払い?みたいな空気を感じて(実際は、まだ療育的な療育ができなかったからかな?)、2歳頃から我が家は土日は朝から夕方まで一日外遊び、保育園のあとからも公園に出かけていました。

 道に飛び出す危険性があって、小さな公園よりは大規模公園に行っていました。道に飛び出す危険性がないというのは私自身がいらいらせずに済んだので気持ち的には楽でもありました。体力的にはきつかったです。。

 お散歩するだけの日もあれば、延々とすべりだいを滑っているときもあり、ゆらゆら橋、ブランコ、だんだん遊べる遊具が増えました。どんぐりや虫にも興味をひくことがなかったのに、「はっぱ」といきなり話したときはうれしかったです。

 それから道端やショッピングモールでは地獄すぎて褒めることは難しいけど、外遊びはのびのびできて、達成感が得られやすくて子供も大好きです。延々と鍛えに鍛えて、1年くらいで1年近く遅れていた運動動作が年齢相応にまであがりました。うれしかったです。どうだ!鍛えたぞ!という自信にもなりました。

 (夫はパワプロみたいなパロメーターだ~と言ってました。笑)

 

 

外遊びを楽しくしましょう

 我が家は本当に朝から夕方まで公園にいました。荷物を置く場所が必要だったので基地を買いました。サンシェードはあると便利です!おむつ変えたりもできるし、父母交代でお昼寝したり、子供もお昼寝していました。 

 

 

 

 昼寝をするなら断然厚手のレジャーシート!横になったとき、全然違う!!!あとタオルケットがあればお昼寝できる! 

 

 あとはシャボン玉(口すぼめる形になるので口周りの筋力up!)やらボールやらは100円ショップで調達していました。

 ストライダーもだんだんスピードが出せるようになってきて、それはそれで控えております…。よちよち走っているときは隣で追いかけられたからまだ良かった。いまはスピードが出るけど、「止まって」「待って」ができないので…指示が通るまでお預けです……。

 

 

 

ストライダー 12インチ スポーツモデル ブラック 日本正規品

ストライダー 12インチ スポーツモデル ブラック 日本正規品

 

 

 

 

 秋になって涼しくなりました!公園に繰り出しましょ~!!!

 

あまり勧められないけど勧めたい…

 子供の外遊びで追いかけては走り、歩き、とやっていたらスニーカーがまさか1か月で穴があいてダメになるという……さすがに一か月一足はもったいない!!

 シューグーという靴の裏に塗る補強材を購入しました。うちは白・黒・ベージュの三食揃っています。本体にダメージが行く前にこまめに使うと持ちます。

 ママ友におすすめすると「スニーカーくらい買おうよ~!」と言われてしまった……

 でもこれ本当にあると便利なんですよ…!!

 

 

シューグー 100 ブラック

シューグー 100 ブラック

 

 

 

人気ブログランキングへ